
先日、近所のイオンをブラブラしてるとネットブックのモックが並んでいました。
何気なく眺めていると何かがおかしい。注意深く観察していると
¥14,800
なんだこの安さは。
どうやらこの価格は本体購入時の正味の値段のようです。(イーモバイル等の回線抱き合わせではない)
少し調べてみました
メーカーは安価なポータブルミュージックプレイヤーで有名なiriver社製。リンク

機能としては
・インターネットブラジング(firefoxインストール済み)
・メール
・動画の視聴(対応形式のみ)
・写真・PDFの閲覧
・Microsoft officeの閲覧と編集(一部非対応のものあり)
・辞書ソフトが利用可能(デ辞蔵が初期実装)
・無線LAN対応(802.11a,b,g)
と中々の充実ぶり。一通りの事はこなせそうな感じですね。
気になるスペックは
OS:Linux
ディスプレイ:7インチ液晶
CPU:Ingenic JZ4730 366MHz
RAM:128MB
インターフェイス:LAN(10/100)×1、USB(1.1)×3
これは・・・ちょっとキツイかも・・・(USB1.1なんか久しぶりに目にしました)
しかし値段が破格な事を考えると少々(?)の低スペックを語るのもナンセンスかも。
利用用途がはっきりしている、取り合えず値段が安いネットブックを探している人には良いかもしれませんね。