金属アレルギー 看護師 求人 大阪

iCloudの日本バージョンは、遅れてやってくる上に中身はスカスカ!?

a0006_000484.jpg

あれだけ期待させといてそれはないぜ・・・

BGRテレグラフ経由の情報として、WWDC2011で発表されたクラウドサービスであるiCloudが、イギリスでは2012年以降のリリースになるようだと述べています。


音楽レーベルの幹部やアナリストは「Appleはアメリカの大手レコード会社とはかなり早い段階でiCloud サービスについての協議を行っていたが、その他の国では遅れている。イギリスではやっと交渉がスタートしたばかりで、 早くとも2012年の第一四半期のサービスインになるだろう」と発言しているようです。



日本でのサービス開始時期は?

秋になればiOS5やiPhone 4Sと同時に開始されると思い込んでいたiCloudですが、その名の通り雲行きが怪しくなってきました。事実、先日リリースされたiTunes 10.3の新機能の中の「音楽の自動ダウンロード機能」はアメリカのみの先行サービスとなっており日本を含むその他の国ではおあずけ状態。

icoud01.jpg

iTunesストアでの映画の提供サービスでも日本はかなり遅かった事もあわせて考えると、イギリスと同様に2012年以降にずれこむ可能性は大いにあるでしょう。



日本特有の著作権ルールをクリア出来るか

また著作権のあるコンテンツをwebにアップ・ダウンロードするという行為が、日本の法律では著作権法に抵触する可能性もあるようです。

いまさらMYUTA事件について考えてみる

このMYUTA事件とは、au携帯向けのアップ・ダウンロードサービスを行っていたMYUTAが著作権法違反で告訴された事を指しています。MYUTAの件とAppleのiCloudを同列に語る事はナンセンスかもしれませんが、日本の著作権を取り巻く環境がいかに複雑怪奇で理不尽な面が多いかを物語っています。

このあたりをクリア出来なければ、日本におけるiCloudは主要な機能がごっそり省かれ「MobileMeの代替サービス」としてひっそり始まる事でしょう。

「凄いサービスが始まるぞ!」と興奮し過ぎた自分を反省し、少し冷静になって待つ事にします。


うーむ

少なくともMobile Meが完全終了する2012年までにはスタートするのではないでしょうか?
著作権に関しては、確かに懸念事項がたくさんありますね。日本の仕組みと動きは昔のものを引きずって機動性がありませんからね。
期待しています。

2011.06.13 20:46 Futu #JalddpaA URL[EDIT]
Re: うーむ

<p>本当に日本の著作権を取り巻く環境って特殊ですよね。<br />
作詞作曲してる歌手が、twitterで歌のフレーズをつぶやいただけでJASRACからクレームが入った話なんか
笑えない笑い話です。<p/>

このあたりをクリアしてフル機能を使いたい物ですが、どうなりますかね。

2011.06.13 22:38 ガジェ男 #- URL[EDIT]

iCloudはMYUTAとは全く違う。
自分がリップした音楽データをサーバーに
おくわけではないですから。
むしろ定額制のサブスクリプションに近い。
権利者としては、個人がリップしたデータから
またお金とれるんだから、意外に乗ってくるのでは?
価格は問題になりそうですが。

2011.06.14 11:59 IMO #99DFA69w URL[EDIT]

管理者にだけ表示を許可する



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...