(左はVerizon iPhone発売5日後、右は7月2日現在)
色々と想像しながら見ると面白い報道ですね。
ブルームバーグによると、Verizonが発売するiPhone 4の勢いが失速しているようだと伝えています。
今年の2月から販売を開始したVerizon iPhoneですが、ゴールドマンサックスのアナリストは、その販売台数について第二四半期は第一四半期に比べ落ち込んでいるという正式な発表が間もなくVerizonよりあるだろうと述べています。
アメリカではiPhoneの販売について長くAT&Tの独占体制が続いていましたが、カバレッジや通信速度の面で不満を感じるユーザーが多いと伝えられてきました。その為Verizon iPhoneの前評判はすこぶる高く、瞬く間にAT&TのiPhoneユーザーがVerizonに移動するのではと言われていました。
しかしフタを開けてみると、AT&TのiPhone販売台数はVerizon iPhone登場後もあまり変化は無かったようです。
市場が期待し過ぎていた?
Verizon iPhoneの販売数失速の原因は、色々と考えられます。
・iPhone 5(4S)の為に買い控えが起こっている
・実はAT&Tと比べてそこまで通信環境に違いが無かった
・通話とデータ通信の並列が出来ない事が敬遠された
・VerizonユーザーはそれほどiPhoneに興味が無かった
ブルームバーグの報道に対してVerizon広報部は沈黙を保っている為、販売数の低下の真相は分りませんが、 前評判が良かったキャリアのiPhoneが伸び悩む傾向というのは、色んな意味で興味がそそられます。
仮に日本においてNTTドコモやauからiPhoneが発売されたとすれば、どのようなシェアになるのでしょうか。
(photo:chitika)
ガジェ男さんにしてはリサーチが甘い・・・
chitikaのその比較ページでは、最近は
ベライゾンの比率が20%を越えてるひもザラです。
(時間帯によるようです。23時頃とかは低いです)
私なんか、どこまで行くの?と思って
いつもそのページを見ています。
ベライゾン版好調で、Android頭打ちという
記事も出たばっかりなのですが、
http://www.businessinsider.com/android-growth-flattens-2011-6
ブルームバーグはどんなネタ拾ったんですかねえ。
IMOさん、いつもコメントありがとうございます。
確かにchitikaのグラフはあくまでもトラフィックであって加入者数シェアでは無いですからね~
アメリカにおけるiPhoneシェアを公的に示す資料があれば分りやすいのですが。。。
それにしても時間帯で20%超えしてるというのは初めて知りました。驚きですね。
書いてから気がつきましたが、
chitikaの例のページ、2日前から
更新止まってますね(^_^;)
再開してくれないと、
20%越えを見せられないです・・・
ガジェ男様
Appleinsiderにも類似記事出てました。
Verizon版の割合は32%か・・・
(トラフィック解析ですけど)
http://www.appleinsider.com/articles/11/07/08/verizon_iphone_4_accounts_for_32_of_all_us_iphone_4_traffic.html